京都大学 法学部卒
長年の裁判官勤務のため、弁護士では出来ない多種かつ大量の民事事件を担当し、更に高等裁判所時代には一審判決の当否の判断等もしていました。
- 大阪高等裁判所(交通事故、遺産分割、金銭貸借、売買、建築紛争、民事全般)にて、裁判長裁判官
- 大阪地方裁判所民事普通部(不動産売買、賃貸借、建築請負瑕疵、金銭貸借)にて、裁判長裁判官
- 大阪地方裁判所、倒産(破産、会社更生)・商事(会社、中小企業法人紛争)・非訟(商事、民事、借地借家)
専門部にて、裁判長裁判官 - 名古屋法務局管区(東海北陸6県)局長
- 福井地方裁判所・家庭裁判所所長
- 他に大阪家庭裁判所・京都・岡山・大津各裁判所で裁判官・裁判長等(通算36年)を歴任し、
弁護士では経験できない莫大な各種裁判のノウハウを学んでいます。
平成11年 | 大阪弁護士会弁護士登録 |
---|---|
平成12年 | 大阪商工会議所 企業法制委員会(経済法規委員会)各委員(現在)、 国際商事仲裁協会調停人(現在) |
- 元 厚労省大阪労働局紛争調整委員会委員(会長代理)
- 元 大阪家庭裁判所 調停委員、司法委員
同志社大学 法学部卒
著名な銀行の大型事件、複雑な建築紛争事件をはじめ大小多数の多様な事件に携わってきました。また、数少なかった女性弁護士として、遺産分割や離婚等の家事事件を早くから長年担当してきました。これらの経験と、それから習得した知識やノウハウを踏まえ、一つずつ丁寧に事件に向き合ってゆきたいと思っています。
- 大阪市不動産評価委員
- 枚方市選挙管理委員会委員
- 枚方市行政改革推進協議委員等
- 枚方市情報公開審議会委員
昭和54年 | 大阪弁護士会入会 新日本綜合法律事務所(加藤、笠井、吉嶋)等を経て、 |
---|---|
平成9年 | 笠井綜合法律事務所開設 |
平成11年2月 | 笠井達也弁護士を招く |
- 弁護士歴約40年
- 大阪家庭裁判所 調停委員(23年間)
- 同志社大学法学部同窓会(政法会)前会長(6年間)